審美歯科のご相談【白い歯ハイブリッドセラミック】

審美歯科ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックで白い歯にできると聞いたのですが

ハイブリッドセラミックとは何ですか?

というご相談をよく頂きます。

 

ハイブリッドセラミックスは

「セラミックス」という名前が入っているのでセラミックのような白い綺麗な歯の材料なのかな?

とイメージされる方が多いのですが

実際はセラミックスとは全く違うもの、です。

 

ハイブリッドセラミックとは

レジンというプラスチックです。

 

レジンとは、

プラスチック素材でできた歯の修復物のことを言います

 

ハイブリッドセラミックというのは

プラスチックのことなんです。

 

内容物はレジン(プラスチック)と

セラミックスの材料がちょっとだけ混ざっているもの、です。

 

ハイブリッドセラミックスという名前がついているので

患者さんからすると勘違いおこしやすいのかな、と思います。

 

被せ物を選ぶのは家を建てるのと同じです。

家を建てる時、基礎は大事です。

基礎がどの程度頑丈にできているのかによって、家の強度が変わってきます。

家を作るのであれば平屋が作れる程度の基礎であるのか

2階建てが作られる強度を受けれるだけの基礎であるのか

3階建ての力を受けいれるだけの基礎であるのか

というふうに考えていただくと、基礎でも全く必要とされる支える強度が違います。

 

家を建てる時は

土台の基礎にどれだけの力がかかってくるのかを考えて

強度を確保していかなくてはいけません。

 

歯の治療も実は同じです。

 

どれだけの強度に耐えられますか?

歯の治療をした後、

被せ物をする時に最も重要なことは「どれだけの強度に耐えられるか?」という問題です。

つまり、噛む力に耐えられる強度がある材料なのか?ということです。

 

ハイブリッドレジン、硬質レジン、セラミックス(陶器の材質)、ジルコニア、金属など、いろいろ被せ物の種類はありますが実は全く硬さが違うんです。

 

強度=「噛む力に耐えられる力」

とお考え下さい。

歯の被せ物をを選ぶ時に知っておくこと

① 材質の強度は噛む力に耐えうるものなのか?

② 他の歯との咬み合わせはキチンと設計に入っているのか?

③ 自分の歯と被せ物をくっつける時に使う接着材の相性を知っているのか?

最低でもこの3つはクリアした上で歯の治療をお受けになって下さい。

The following two tabs change content below.

吉本彰夫

香川県高松市の【かみあわせ専門】吉本歯科医院の院長。 「できる限り歯を削らない・抜かない治療」を信条に、四国全域から患者が訪れる歯科医師。歯の土台となる「骨」や「噛み合わせ」を重視した精密な診断と治療を行う。特に、骨が少ない・神経がない歯のトラブル・インプラント治療において、他院で「無理」と言われた患者さんを多数救ってきた実績を持つ。歯科用CTを駆使した見える治療を通じて、患者さんが安心して治療に臨めるサポートを徹底している。

高松市で審美歯科治療ならご相談下さい

歯科の金属アレルギー相談なら吉本歯科医院
セラミック審美歯科治療の吉本歯科医院。金属アレルギーを引き起こさないノンメタル治療を行っております。